徳安淳子

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 6

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

徳安淳子君による発言要約一覧

6件 / 1ページ

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 国土交通委員会 第2号 発言No.113会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 日本維新の会の徳安淳子委員が中野国交大臣に能登半島地震の復旧復興支援について質問。
  • 中野大臣は現場視察を通じて被害の甚大さと災害への備えの重要性を実感したと述べている。
  • 復旧復興の具体的なインフォメーションを中野大臣に求める。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 国土交通委員会 第2号 発言No.115会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 徳安委員は、国民の避難生活や崩れた家屋、陥没道路を見て心を痛めていると述べ、断水が年内に解消されることに触れた。
  • また、予備費2,714億円について、これまで6回活用されているという総額の確認を求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 国土交通委員会 第2号 発言No.117会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 徳安委員は報道と異なる数字があると指摘し、特に石川県の公共土木施設の被害額を確認したいと述べた。
  • 現在の災害復旧費は3,668億円で、能登関連が871億円、さらに1,000億円の増額があることを説明。
  • 増額分で一定の対応が可能かについて意見を求めている。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 国土交通委員会 第2号 発言No.119会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 徳安委員は新聞報道を通じて、復興の遅れに対する地元の懸念を共有した。
  • 能登の復興が進まないとのアンケート結果や自宅再建の困難さを指摘した。
  • 令和7年度中の目標設定と具体的な日時を求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 国土交通委員会 第2号 発言No.121会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 徳安委員は、断水が年内に解消されることに対し、一年間かかるのが本当に早いのか検証が必要だと述べた。
  • また、災害関連死が261人に達し、石川県の自治体にはさらに220人の申請があり、被災者の不安を早急に解消する必要性を強調した。
  • 最後に、気候変動による災害に対処するため、河川整備計画の見直しが急務であり、その具体的な施策を求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 国土交通委員会 第2号 発言No.123会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 徳安委員は、阪急電鉄の橋脚にたまった流木について、地元住民の不安を伝え、早急な撤去を求めた。
  • これは防災・減災の強化に向けた取り組みの一環として重要であると強調した。
  • 最後に、協力をお願いし、質問を締めくくった。