津村啓介

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 24

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

津村啓介君による発言要約一覧

9件 / 1ページ

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 衆議院 憲法審査会 第1号 発言No.35会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 津村委員は、立憲民主党として憲法に基づく権力の制約と国民の権利拡大を重視し、憲法のルール遵守が前提と述べました。
  • 臨時会召集の要求について、憲法53条の期限が不明確であることが非立憲的な運用を招いていると指摘しました。
  • 自由民主党に対し、臨時国会の召集期限に関する議論を提案しました。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 国土交通委員会 第2号 発言No.22会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 津村委員は日米安保条約に基づく在日米軍基地が日本の権利に与える影響について問題提起した。
  • 赤坂プレスセンターのヘリポートが首都圏の政策に悪影響を及ぼしていると指摘し、国土交通省と防衛省の把握不足を批判した。
  • 在日米軍の施設は国内法による高さ制限がなく、行政判断に曖昧さがあると述べた。
  • ヘリポート周辺の建物に関して国土交通大臣に違法性を問うた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 国土交通委員会 第2号 発言No.24会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 津村委員は、赤坂プレスセンターのヘリポートで大型ヘリが頻繁に離発着していると指摘。
  • ヘリポートから約150メートルに位置する政策研究大学院大学は、高さが54.47メートルで、最高高さは62.27メートル。
  • 国内法ではこれが違法であると確認を求めている。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 国土交通委員会 第2号 発言No.34会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 津村委員は、答弁次第で委員会を一時中断する可能性を示唆。
  • 日米合同委員会には民間航空分科委員会があり、国交省から航空局の交通管制部長が出席していると述べた。
  • 航空局長も出席していると考えている。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 国土交通委員会 第2号 発言No.38会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 津村委員は在日米軍のヘリコプターの低空飛行問題について報告を求めている。
  • 旧建設省の問題だけでなく、国民の安全や社会問題としても重要である。
  • 国土交通省の検討会で、米軍ヘリの飛行ルートや関連情報の有無を確認したい意向を示している。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 国土交通委員会 第2号 発言No.42会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 津村委員はデータ不足による認識の欠如を指摘し、正しいデータの入手を求めた。
  • 次に、防衛省の副大臣に対して、自衛隊と共用されていない米軍飛行場と赤坂のプレスセンターに関する高さ制限の相談件数を尋ねた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 国土交通委員会 第2号 発言No.48会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 津村委員は、防衛省に赤坂プレスセンターの運用実態と国土交通省との連携について尋ねたいと述べた。
  • 自衛隊法に基づいて防衛省が情報を把握しているはずであり、特に空域制限や高さ制限について正確な情報を持っているか確認したい。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 国土交通委員会 第2号 発言No.56会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 津村委員は六本木のヘリポート周辺に高層ビルが多く建設されていることを指摘。
  • 米国の施設基準に違反している場合の対応や、必要な進入路の情報不足が問題視された。
  • 財産権に影響を与える重要な情報を政府が持っていないことが懸念されている。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 国土交通委員会 第2号 発言No.58会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 津村委員は、日米合同委員会で、防衛省の森田次長が参加していることを述べた。
  • 赤坂プレスセンターの空域制限について、米側からの考え方を明確に確認するよう求めた。