市村浩一郎
2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 151
※ 会議の議長だった場合の発言を除く
市村浩一郎君による発言要約一覧
全14件 / 2ページ
2024-12-18
第216回国会(臨時会) 衆議院 内閣委員会 第4号 発言No.242会議全体を見る🤖 AI 要約
- 市村委員は、サイバーセキュリティーという用語に疑問を呈し、情報セキュリティーという観点で議論すべきだと主張した。
- サイバー空間はゼロトラストの考え方が一般的で、完全に守ることは難しいと指摘した。
- 鍵を守るための完全暗号の重要性を強調し、政府に早急に評価してほしいと訴えた。
- 最後に、サイバーセキュリティーという言葉を見直す必要性について意見を求めた。
2024-12-18
第216回国会(臨時会) 衆議院 内閣委員会 第4号 発言No.244会議全体を見る🤖 AI 要約
- 市村委員は、情報を守る必要性について言及し、完全暗号化の重要性を強調した。
- また、暗号技術の実装を求め、内閣官房に専門機関の設置を提案した。
- 警察のサイバー攻撃への対応が厳しい状況であることを指摘し、激励の言葉を求めた。
2024-12-18
第216回国会(臨時会) 衆議院 内閣委員会 第4号 発言No.246会議全体を見る🤖 AI 要約
- 市村委員は、CRYPTRCではリスト作成が難しいと指摘。
- NISCがサイバー安全保障を担当する可能性があると述べ、今後の協議を示唆。
- 国家の重要な問題であるため、官房長官に取りまとめをお願いしたい。
2023-12-13
第212回国会(臨時会) 衆議院 本会議 第12号 発言No.14会議全体を見る🤖 AI 要約
- 市村浩一郎議員は、岸田内閣不信任決議案に賛成の立場を表明した。
- 立憲民主党の不信任案提出の手順に疑問を呈し、国民に分かりづらいと指摘。
- 現在の岸田内閣は、政治と金の問題による国民の不信を招いたとして「不可」の評価を下した。
- 旧文通費の改革や党の約束の履行を求め、改革の遅れが国民不信を増大させると警告した。
- 日本維新の会は、自民党政権への期待が持てないとして、改革に取り組むことを誓った。