新垣邦男

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 95

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

新垣邦男君による発言要約一覧

10件 / 1ページ

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 衆議院 安全保障委員会 第4号 発言No.69会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 新垣委員は米軍施設の統合計画について質問。
  • 在沖海兵隊のグアム移転をアピールする防衛大臣に対し、返還時期が未決定な施設が多いことを指摘。
  • 具体的な返還条件の進捗状況と代替施設の提供について確認したいと述べた。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 衆議院 安全保障委員会 第4号 発言No.71会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 新垣委員は米軍住宅建設の進捗が遅いことに懸念を示し、地元住民の早期返還への期待を伝えた。
  • 地方自治体は返還計画を策定する必要があるが、具体的な返還の見通しが立たないことに問題を指摘。
  • 5年以内の返還計画の可能性について質問。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 衆議院 安全保障委員会 第4号 発言No.75会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 新垣委員は、在日米軍施設の返還時期が不明確であることを懸念し、3年ごとの進捗状況の点検と公表を求めている。
  • 統合計画に基づく返還条件がクリアにならない限り、自治体は土地利用計画に苦労するとの指摘もある。
  • 防衛大臣に対して、返還進捗についての見解を求めている。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 衆議院 安全保障委員会 第4号 発言No.77会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 新垣委員は、地元の進捗に対する不安を表明し、国の取り組みを求めた。
  • キャンプ・キンザーの避難道路新設を評価し、既存の合意について説明した。
  • 共同使用の手法について疑問を呈し、過去の事例の有無を尋ねた。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 衆議院 安全保障委員会 第4号 発言No.79会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 新垣委員は、浦添市が事業主体となり米軍が維持管理する珍しい事例に好意的。
  • なお、避難用ゲートや避難路の開放判断について、市の権限なのか米側の権限なのかを確認したい意向を示している。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 衆議院 安全保障委員会 第4号 発言No.83会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 新垣委員は、浦添市や北中城の基地のアクセスが制限されていることを指摘し、共同使用の提案をしています。
  • 基地へのアクセス改善が県民にとって重要であり、防衛省が県民に寄り添って負担軽減を目指すべきだと訴えています。
  • 現在、基地内部に入れないことへの諦めが広がっているため、具体的な対策を求めています。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 衆議院 安全保障委員会 第4号 発言No.85会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 新垣委員は、石破総理が日米地位協定の改定を公約として掲げたことに沖縄県民が期待していると述べた。
  • しかし、石破総理がその後の演説で地位協定について言及しなかったことに失望している。
  • 外務大臣に対し、地位協定改定に関する指示があったかどうかを尋ねている。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 衆議院 安全保障委員会 第4号 発言No.87会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 新垣委員は、総理の発言を受けて、沖縄県民の人権を守るための地位協定の見直しを提案。
  • 米兵の事件・事故が多い沖縄の状況を考慮し、国としての取り組みを求めている。
  • また、1995年の日米通報体制の遵守状況や新たなルールの有無について確認を希望。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 衆議院 安全保障委員会 第4号 発言No.89会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 新垣委員は米兵による暴行事件の事前通知を求め、プライバシーを理由に情報が秘匿されることに反対している。
  • 人権を守る観点から、情報共有の重要性を強調し、過去の事例を引用。
  • 防衛省の広報アドバイザーについて、選任基準や業務内容などの情報を問いただしている。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 衆議院 安全保障委員会 第4号 発言No.93会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 新垣委員は、広報アドバイザーが辺野古新基地建設反対者に日当が支給されていると発信したことを問題視。
  • 戦争体験者や高齢者の信念に基づく行動が否定されるのは不適切であり、誤解を招くと指摘。
  • 防衛大臣に対して、弘兼氏のアドバイザー任命を解くべきだと提案。