早稲田ゆき

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 237

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

早稲田ゆき君による発言要約一覧

20件 / 2ページ

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.128会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 早稲田委員はマイナ保険証に関して、資格確認書の周知が不十分だと指摘。
  • 医療機関や薬局への情報提供が不足しており、より明確に表記することを求めた。
  • 大臣に対し、改善策やポスター作成の検討をお願いした。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.130会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 早稲田委員は、資格確認書の重要性と医師間での理解不足を指摘。
  • マイナンバーカードが任意であるため、資格確認書が明示されるべきだと提案。
  • 資格確認書を分かりやすく広めるための検討を大臣に求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.132会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 早稲田委員は、資格確認書による対応の重要性を指摘し、政府への要望を強調した。
  • 訪問介護のサービス提供に関する収益の実態調査が必要であり、利益率の根拠について疑問を呈した。
  • 特に、小規模事業者の赤字増加や倒産件数の多さに触れ、調査の改善と基本報酬の見直しを求めた。
  • 都市部と地方での訪問介護の違いにも配慮した調査が必要であると訴えた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.134会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 早稲田委員は、介護崩壊の危機を指摘し、分かりやすい調査結果が必要であると述べた。
  • 地域包括ケアシステムが実効性を持つよう、調査方法を改善することを求めた。
  • また、移動時間に加算を検討すべきとの提案をし、大臣の意見を求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.136会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 早稲田委員は、小規模事業者に対する訪問介護の報酬が不十分であるため、再考を求めている。
  • 医療・介護提供体制の課題が経済財政諮問会議で検討され、来年の通常国会に法案提出の指示があった。
  • 訪問介護の状況が厳しく、要介護1、2を自治体の支援事業に移行すべきではないとの立場を示し、大臣の意見を求めている。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.138会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 早稲田委員は、介護業界の報酬低下を懸念し、岸田政権の方針の見直しを強く求めた。
  • ケアマネージャーの賃上げについても触れ、処遇改善をお願いしますと訴えた。
  • 能登地方の被災地視察を行い、福祉避難所の状況を共有した。
  • 災害救助法に福祉の概念を追加し、介護職員の派遣体制の改善を提案した。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.140会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 被災地の介護・福祉分野では人手不足が深刻で、賃金改善だけでは解決できない問題がある。
  • 学校の寮や特養施設、仮設住宅の活用を進め、エッセンシャルワーカーの住環境改善が求められている。
  • 大臣には、目的外使用による補助金返還に配慮し、現場での運用を広げるよう連携を進めてほしい。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.144会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 早稲田委員は、冬の寒さを考慮して仮設住宅の目的外使用を検討するよう大臣にお願いした。また、被災地の事業主に対する社会保険料の減免についての意見も尋ねた。
  • さらに、能登の創造的復興タスクフォースへの厚生労働省の労働部局の常駐参加を求める声があることを伝えた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.146会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 早稲田委員は、被災地での残業時間増加を受け、社会保険料の減免ではなく延長を検討してほしいと述べた。
  • みなし避難所の避難者への支援が物価高で不十分であること、資料提出が負担になっていることも指摘した。
  • 障害年金の五十年ぶりの見直しへの期待を表明し、現行水準では生活維持が困難であると訴えた。
  • 認定基準の見直しに社会モデルを取り入れ、障害当事者を検討会に参加させることを提案した。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.150会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 早稲田委員は、適切な基準の検討には当事者の参加が重要であると述べた。
  • 年金部局での風土に懸念を示し、有識者だけでなく当事者も含めた検討会の開催を求めた。
  • 最後に感謝の意を表明した。