舟山康江

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 328

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

舟山康江君による発言要約一覧

4件 / 1ページ

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 災害対策特別委員会 第3号 発言No.72会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 舟山康江氏は災害復旧事業の迅速な実施について問題提起。
  • 自治体への情報共有が不十分で遅延の要因になることを指摘。
  • 着工前査定の理解不足や、コンサルが必要との状況にも言及。
  • 各省庁から明確な指針を提供するよう要望。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 災害対策特別委員会 第3号 発言No.75会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 舟山康江議員は、査定前着工の実施について自治体の不安を指摘し、国や県からの後押しが必要であると述べました。
  • 災害復旧の流れがわかりにくく、具体的な情報共有が重要であると強調しています。
  • また、災害報告の柔軟な運用が改善され、安心して取り組めるようになったことに感謝の意を示しました。
  • 激甚災害指定についてもルールが明確化され、報告遅延が問題にならないことが強調されています。
  • 最後に、防災庁の情報発信を期待したいと述べています。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 災害対策特別委員会 第3号 発言No.77会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 舟山康江君は、都道府県の厳しい運用について懸念を示し、周知の強化を求めた。
  • 全国的に短時間豪雨の頻度と雨量が増加しており、特に東北地方では過去10年で豪雨災害が頻発している。
  • 将来の降雨量の変化を考慮し、治水対策を優先的に見直す必要性を訴えた。

2024-04-26

第213回国会(常会) 参議院 本会議 第15号 発言No.23会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 舟山康江君は、食料・農業・農村基本法改正案に関する緊急な問題として、自由な政治活動を脅かす香港の状況に言及し、政府の透明な対応を求めた。
  • 法案の策定過程において、前回同様に十分な議論が必要であるにもかかわらず、拙速な進行が問題視され、政策の評価と現状分析の重要性が強調された。
  • 食料自給率向上や農業者の所得確保が課題である中、農林水産予算の増額を求め、農業の多面的な役割を評価する政策が必要と訴えた。