小西洋之

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 375

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

小西洋之君による発言要約一覧

12件 / 2ページ

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第2号 発言No.31会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 小西洋之氏は企業・団体献金禁止法案の重要性と進捗を評価。
  • 自民党における裏金事件を指摘し、派閥政治が利権の維持に繋がると批判。
  • 総務省が出した政府見解では、公共の福祉の観点から企業・団体献金の全面廃止が可能であると説明。
  • 質問として、総務省の法理が枝野国務大臣の答弁と同じであるか確認。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第2号 発言No.37会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 小西議員は、小泉発議者の「企業・団体献金の廃止は憲法21条と緊張関係がある」という発言の論理を明確にするよう求めている。
  • 政府の見解と一致すればその旨を述べ、異なる場合は憲法解釈を説明することを求めている。
  • 統一見解が枝野大臣のものであることを確認し、その論理的立場の一致を求めている。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第2号 発言No.41会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 小西洋之氏が政府の見解に同意を示した。
  • 小泉発議者に対して政治資金規正法の目的について質問した。
  • 政治資金規正法の理解を求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第2号 発言No.43会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 小西洋之君は、小泉発議者の答弁が石破総理のものと同様であり、半分は正しいが半分は間違いだと指摘。
  • 政治資金規正法の目的とその規正の方法について総務省に質問。
  • 資料のページ6と7を参照するように先生方に呼びかけ。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第2号 発言No.45会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 小西洋之君は政治資金規正法の目的を二つ示し、収支の公開と政治資金の授受を質的・量的に規制することと説明した。
  • 彼は衆議院の発議者がこの二本目の柱について言及していないことを批判し、自民党の公開強調を国民を欺く行為と指摘した。
  • 最後に、自民党が政治活動の公正の確保に真剣に向き合うことを求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第2号 発言No.47会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 小西議員は、企業・団体献金の廃止について真剣に議論する必要があると訴えている。
  • 彼は自民党が憲法解釈や規正法の目的を曲解していると指摘し、その発言を今後控えるよう求めている。
  • 個人献金と企業献金の両方が政治をゆがめる可能性があることを強調し、公正な政治活動の確保について議論が必要であると述べている。
  • 議論を衆議院と参議院でしっかり行うよう、決意を示すよう求めている。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第2号 発言No.49会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 小西洋之氏は、企業や団体の利潤追求と政党の機関紙は質が異なると指摘し、議論が必要だと述べた。
  • 企業・団体献金廃止法案について、衆議院の議論に続き参議院でも対応する重要性を強調した。
  • 立憲民主党の過去の立場に対する指摘があり、それに関する本庄氏への質問を提起した。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第2号 発言No.51会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 小西洋之氏は、自身が当時の民主党で行った企業・団体献金廃止と個人献金の税額控除拡大に関する取り組みを振り返り、証拠資料を示した。
  • 震災により法案が提出できなかったが、当時の党内の進め方や連携の重要性を強調した。
  • 立憲民主党の前身である旧民主党が企業・団体献金廃止法案を真剣に国会に提出しようとしたことを共有したいと述べた。
  • 委員会での議論の重要性を訴え、衆議院に劣らない成果を出すよう委員会の結論を求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第2号 発言No.53会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 小西洋之氏は、民主党時代にの企業・団体献金を段階的に廃止する法案について説明し、政府の理解を得ることが重要だったと述べた。
  • 企業・団体献金の廃止により税収が約300億円減少する試算があり、財務省との調整が困難だった経緯も語られた。
  • さらに、日本の30年の停滞は自民党型派閥政治の影響であるとし、派閥の利権政治や世襲議員の問題点を指摘した。
  • 政治の質を向上させるために、派閥の弊害を法律によって除去する必要があるとの考えを強調した。
  • 最後に、小泉発議者に改革への決意を確認するよう求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第2号 発言No.55会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 小西洋之氏は、自民党の派閥問題と政党交付金の重要性について言及した。
  • 税金を負担する国民の視点から、世襲政治やトレーニング不足についての懸念を表明。
  • 政党助成法の改正を提案し、リーダーシップの発揮を求めた。