岸田光広

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 15

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

岸田光広君による発言要約一覧

12件 / 2ページ

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号 発言No.64会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 岸田委員は兵庫県尼崎市出身で、特定失踪者の秋田美輪さんに関連する活動を行ってきた。
  • 秋田美輪さんは昭和60年に行方不明となり、北朝鮮による拉致の可能性が指摘されている。
  • 拉致問題を風化させないため、内閣にブルーリボンバッジを着用することを提案し、対応について尋ねた。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号 発言No.66会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 岸田委員は、石破首相が拉致問題を内閣の最重要課題にしていると述べ、ブルーリボンバッジの着用を推奨。
  • 各閣僚が組閣時の記念撮影でブルーリボンバッジを着用するよう提案。
  • 林大臣にその検討を求めている。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号 発言No.68会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 岸田委員は、組閣時の記念撮影について前向きな検討を求めた。
  • 拉致問題の支援活動の重要性を強調し、日本人の総意として声を上げ続ける必要性を訴えた。
  • 特に若者への啓発活動が重要であり、シンポジウムの取り組みについて林大臣の感想を問いかけた。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号 発言No.70会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 岸田委員は先週の毎日新聞に掲載された取組を評価し、今後も多くの人に知ってもらうよう促した。
  • 若者への啓発活動の一環として、アニメ「めぐみ」に関する詳細を質問した。
  • 配付時期、枚数、経費についての情報提供を求めた。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号 発言No.72会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 岸田委員は「しおかぜ」放送についての懸念を表明し、老朽化した送信機の削減計画に伴う運用への影響を指摘した。
  • 総務省の確認によると、工事は来年1月から最大10か月続くため、放送が継続できるようお願いした。
  • また、日朝間の連絡事務所の開設に反対の意見を述べ、家族会の懸念を支持した。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 財務金融委員会 第2号 発言No.225会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 岸田委員は、デジタル空間における投資環境の魅力を高める必要性を強調し、NFTと暗号資産のリスクについて懸念を示した。
  • 特に若年層の金融リテラシー向上の重要性を述べ、教育の拡充を求めた。
  • 大臣に対して、これまでの取り組みや考えを尋ねた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 財務金融委員会 第2号 発言No.208会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 国民民主党の岸田光広議員が初質問を行い、衆院選での党の政策について言及した。
  • 税制改革や印紙税、暗号資産に関する質問を先の財務大臣に対して行う意向を示した。
  • 印紙税の歴史や導入の背景を説明し、税収額の現在の状況や過去との比較を尋ねた。
  • 特に印紙税の減少要因についても問いかけている。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 財務金融委員会 第2号 発言No.227会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 岸田委員は、暗号資産の技術が広がる中で金融教育の重要性を強調し、学生や社会人に対する啓発を求めた。
  • JFLECに対し、対人セミナーやウェブを活用した教育の実施を要望し、多くの人が投資について学べる環境の整備を提案した。
  • 投資はウェブとの親和性が高いため、オンライン教育の推進について検討を促した。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 財務金融委員会 第2号 発言No.216会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 岸田委員は、印紙税が紙の取引文書にのみ適用され、電子契約やクレジットカード決済に対しては非課税であることの公平性に問題があると指摘した。
  • デジタル化が進む中で、印紙税の廃止を国民民主党の公約に掲げており、これまでの問題点を考慮して抜本的な見直しが必要だと述べた。
  • 大臣への意見を求め、印紙税の課税根拠と実態の乖離について考慮するよう促した。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 財務金融委員会 第2号 発言No.218会議全体を見る
🤖 AI 要約

-岸田委員は、旧文通費の口座開設時に印紙税が発生することに触れ、この負担の廃止を求めた。
-また、暗号資産に関する国民民主党の政策について言及し、選挙時に提案した税制や取引緩和の方針を説明した。
-最後に、日本の暗号資産市場の現状、口座数、保有金などについて、具体的な情報を求めた。