市來伴子
- https://x.com/ichiki_tomoko
- https://www.facebook.com/tomoko.ichiki.524/
- https://www.instagram.com/tomoko_ichiki/
2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 24
※ 会議の議長だった場合の発言を除く
市來伴子君による発言要約一覧
全15件 / 2ページ
2024-12-18
第216回国会(臨時会) 衆議院 地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会 第3号 発言No.68会議全体を見る🤖 AI 要約
- 市來委員は、委託費が保育以外の介護施設に流用されることに疑念を持っている。
- 公金が子供政策とは無関係な介護に使われるのはおかしいと指摘。
- 政府は介護施設への流用実態をどの程度把握しているか問いている。
2024-12-18
第216回国会(臨時会) 衆議院 地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会 第3号 発言No.70会議全体を見る🤖 AI 要約
- 市來委員は、保育園が悪質な事業者に利益をもたらす制度を批判し、介護や子供政策に無関係な事業への資金流用を廃止するよう要望しています。
- また、人件費比率の下限や他の規制強化の必要性について、大臣の考えを再度確認したいと述べています。
2024-12-18
第216回国会(臨時会) 衆議院 地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会 第3号 発言No.74会議全体を見る🤖 AI 要約
- 市來委員は、公定価格の地域格差について懸念を表明した。
- 特に東京に隣接する自治体で、保育士の待遇に大きな差があることを指摘。
- 保育士の人材不足を助長しないよう対策を求めている。
2024-12-18
第216回国会(臨時会) 衆議院 地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会 第3号 発言No.78会議全体を見る🤖 AI 要約
- 市來委員は、小児科での顔認証に関するトラブルや、保育園・幼稚園・小学校での保険証のコピー問題による受診の遅れについて言及。
- 医療機関での認証エラーや負担増の実態を把握しているか問合せ、解決策の周知を求めている。