柚木道義

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 142

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

柚木道義君による発言要約一覧

24件 / 3ページ

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.76会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 柚木委員は、国会終了後の情報隠蔽を批判し、公開を求めている。
  • 一万件以上の情報が存在し、資格確認書の発行に不公平が生じていることを指摘。
  • 理事会での協議を促し、早急な情報公表を求めている。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.78会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 柚木委員は介護現場の危機的な状況を指摘し、迅速な調査と対応を求めている。
  • 特に、介護人材の確保や処遇改善について継続的な支援が必要であり、来年度の予算審議に間に合わせるように要望している。
  • 一時金だけでは効果が薄く、介護報酬改定までの間、持続的な支援が求められている。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.80会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 柚木委員は常勤の人材が不足していると指摘。
  • 予算審議に間に合うよう公表を求め、薬価の見直しも要請。
  • 自民党の様々な壁を乗り越えるための協力をお願い。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会 第3号 発言No.22会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 柚木委員は平大臣に対し、その行動力を尊敬しつつも、厳しい質疑を行う意向を示した。
  • 政治倫理審査会の進行を踏まえ、稲田元防衛大臣の発言を引用し、安倍元総理のキックバック問題についての説明を求めた。
  • 柚木委員は、平大臣にも当時の安倍派幹部の説明が必要かどうかを尋ねた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会 第3号 発言No.24会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 柚木委員は、自民党政権の裏金問題に対する世論の反応を示し、73%の国民が評価しないと指摘。また、今年の流行語大賞や漢字の選定とも関連付けて、政権の対応を批判した。
  • 特に、東京都連に関する問題を指摘し、不記載の疑念や刑事告発があることを述べ、平大臣に過去のパーティー券購入についての回答を求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会 第3号 発言No.34会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 柚木委員は、説明責任の重要性を強調し、都連にもきちんとした説明を求めている。
  • 企業・団体献金について平大臣に現状や今後の方針を尋ねている。
  • 特に、献金の禁止についての見解を求めている。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会 第3号 発言No.36会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 柚木委員は、平デジタル担当大臣が新聞報道に基づき、違法の可能性がある献金を返金したことを指摘。
  • また、逮捕された社長のいる企業からの献金に関して大臣が返還について検討していると発言したことを伝えた。
  • 最後に、大臣の対応策について質問した。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会 第3号 発言No.38会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 柚木委員は、平大臣が2023年に企業・団体献金が多かった自民党衆議院議員であることを指摘。
  • その収入の約40%が企業・団体献金であり、不適切な事例があったとして返金していると述べる。
  • 今後のためにも、平大臣に企業・団体献金受取をやめるよう宣言することを提案。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会 第3号 発言No.40会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 柚木委員は、国民の認識と事実の間にギャップがあると指摘。
  • 上脇教授の発言を引用し、安倍派の議員による裏金処理の疑いを強調。
  • 都連の裏金問題に関して特捜部の捜査が必要かと問う。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会 第3号 発言No.42会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 柚木委員は年収の壁問題について国民民主党との協議が決裂したことを指摘し、自民党が障壁となっていると述べた。
  • 国家公務員の年収引き上げが行われる一方で、百三万円の壁が提起され、一万円の差で手取りが大きく変わることに疑問を呈した。
  • 最低収入基準について、自身としては百三十万円以上が必要だと強調し、大臣に見解を問うた。