空本誠喜

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 183

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

空本誠喜君による発言要約一覧

14件 / 2ページ

2024-12-11

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第4号 発言No.122会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 空本委員は、主婦や学生の働き控えを解消するための法改正について、与党と野党が協力してアイデアを出し合う必要性を強調した。
  • また、税制と社会保障を統合する際に、給付付き税額控除の導入を検討するべきと提案し、加藤大臣にその可能性について尋ねた。

2024-12-11

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第4号 発言No.124会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 空本委員は、給付つき税額控除について前向きに検討する必要性を強調。
  • 2030年の人口予測が1億2千万人から25年後には9千5百万人に減少し、高齢者が増えると述べ、働き方の変化を指摘。
  • 長寿社会の実現に向け、社会保障制度の再検討と新たな仕組みづくりの必要性を訴えた。

2024-12-11

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第4号 発言No.126会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 空本委員は、与野党に関わらず国民に説明しながら検討を進めるべきだと述べた。
  • 社会保険の被扶養者認定が、交通費を考慮しないため働き控えを招くと指摘。
  • 厚労省の通知を変更することで改善できると提案した。

2024-12-11

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第4号 発言No.128会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 空本委員は、通知に基づいて考えれば実施可能であると述べ、しっかりと検討してほしいと要望した。
  • 感謝の意を表し、発言を締めくくった。