中谷真一

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 16

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

中谷真一君による発言要約一覧

8件 / 1ページ

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.36会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中谷議員は事務所の不記載問題を謝罪し、再発防止に努めると述べた。
  • 質問として、総理が提唱するアジア版NATOについて議論を始めた。
  • 現在の国際情勢として、特に中国の軍事的脅威について警鐘を鳴らした。
  • アメリカ・中国の摩擦が激化する中、東アジアの安全保障の重要性を強調した。
  • 日本はアジアの国々と協力し、ネットワークの形成が必要であると主張した。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.38会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中谷委員は、防衛産業の再編が必要であり、技術力を保持することが抑止力につながると指摘。
  • 防衛費を1.6倍に増額したにもかかわらず、三菱重工の防衛事業の収益は約10%に過ぎず、力が入らない構造になっているとした。
  • 一つまたは二つの主要企業に再編することで、防衛産業の活性化を図るべきだとの意見を述べた。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.41会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中谷委員は、防衛産業の利益を別の開発に使うのではなく、防衛技術の発展に役立てるべきだと指摘した。
  • また、自衛隊のパワハラ基準が他省庁と同じであることに疑問を呈し、自衛隊独自の基準を設ける必要性を訴えた。
  • 規律がなくなることの危険性を強調し、軍法や軍規の導入を提案した。
  • 最後に、これらの問題に対する総理の見解を求めた。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.43会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中谷委員は自衛隊の規律維持と退職後の支援体制強化が重要だと強調。
  • 自衛官の退職後のセカンドキャリアや教育支援が不十分であるとの認識を示す。
  • 米海兵隊員との訓練経験を通じて、再就職や教育機会の必要性を述べる。
  • 最後に、政府全体での対応が求められると総理への意見を求めた。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.45会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中谷委員は、政府の就職支援体制の整備を求め、経済政策の問題点について指摘。
  • コストカット経済からの脱却が必要で、人件費の重要性を強調。
  • 新しいサービスの創出には、人件費を投資と捉えるべきと提言。
  • 労働分配率の高い企業を支援するため、政府の明確なメッセージを求める。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.47会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中谷委員は賃金向上のためには経産省の積極的な取り組みが必要だと訴えた。
  • リニアの静岡工区について、着手が遅れていることを懸念し、早期着工を求めた。
  • 行政手続きの遅さに対し、国土交通省のリーダーシップを期待して意見を求めた。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.49会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中谷委員は国土交通省に早期のスケジュール作成を求めている。
  • 地元中山間地での水田活用直接支払いが重要で、美しい風景を守ることが農業の継続に繋がると指摘。
  • 農水省に対して、農業を守る施策の実施を求め、その見解を求めている。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.51会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中谷委員は、中山間地の直接支払い制度の重要性を強調し、地域住民の声を紹介した。
  • 過疎化により集落活動の継続が困難であり、草刈りや書類に関する負担が増していると指摘。
  • 来年度からの新しい5年間に対する農水大臣の対応を求めた。