丹野みどり

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 12

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

丹野みどり君による発言要約一覧

12件 / 2ページ

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号 発言No.77会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 丹野君は、高齢者を狙った特殊詐欺が増加している理由として、判断能力の低下や独り暮らしを指摘し、高齢者が特に狙われやすいことを述べた。
  • 実際に自身の母親が振り込め詐欺の被害に遭った体験を共有し、被害が精神的な傷をもたらすことを強調した。
  • 最後に、消費者庁に対し、高齢者を狙った消費者被害への対策について質問を行った。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号 発言No.79会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 丹野君はリフォーム詐欺の問題を指摘し、高齢者を狙った悪質な事例を紹介した。
  • 特に、認知症の高齢者を利用した詐欺の増加を懸念し、被害額の増加について言及した。
  • 高齢者を対象とした特殊詐欺に対する警察の対策について質問した。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号 発言No.81会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 丹野君は、啓発活動にも関わらず被害が撲滅されていない現状を指摘し、詐欺罪の厳罰化を求める。
  • 現行の詐欺罪の量刑が軽いため、犯罪が減少しないとの考えを示し、法定刑を最長10年から20年に引き上げるべきだと主張。
  • 啓発活動と厳しい法律の整備が共に必要であると結論づけた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.167会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 丹野委員は、様々な取り組みがあるにもかかわらず、その実効性が十分でない現状を指摘。
  • 価格転嫁を拒否した企業のうち9社がパートナーシップ宣言をしていることに疑問を呈した。
  • 大臣に対し、法律や取り組みがある中でのこの状況についての見解を求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.169会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 丹野委員は、価格転嫁が進まない原因は取引先との関係を気にするためと指摘。
  • 下請法の厳しさが逆効果になりかねないので、促す法律の必要性を提案。
  • 中小企業庁からの情報を基に、価格転嫁率の向上が賃上げや消費活性化につながると述べた。
  • 災害時の対応力向上のため、避難所にLPガスを設置することを提案し、そのメリットを説明。
  • エアコンの設置とLPガスの重要性を強調し、災害備蓄としてのLPガスの活用について大臣に質問。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.171会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 丹野委員は、大臣の情報提供に感謝し、有益さと周知の重要性を強調した。
  • 1月の能登半島地震でのLPガスの有効性を確認し、8月に地元住民の意見を聞いた。
  • 冬季の停電対策として、LPガスの活用事例について説明を求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.161会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 丹野委員は愛知十一区から初当選し、中小企業の声を代弁する姿勢を示しました。
  • 日本経済や地方経済の成長、物価高克服が求められ、価格転嫁の重要性が強調されました。
  • トヨタ自動車の価格転嫁の取り組みを紹介しつつ、全国的には実施企業が少ない現状に触れました。
  • 中小企業における価格転嫁の実態についてのデータを提示し、適正な転嫁が難しいことを指摘しました。
  • 物価高倒産の増加が懸念される中、価格転嫁の促進が中小企業の存続に必要であると訴えました。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.175会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 丹野委員は、全国の避難所に必要なLPガスシステム導入に約1兆3,250億円が必要と述べ、供給能力や利便性を強調した。
  • 現在、公立小中学校の体育館での空調普及率は22%だが、LPガス設備はわずか0.75%に過ぎず、普及が必要であると指摘した。
  • 自治体の格差を懸念し、国が全額補助を行うべきと主張し、LPガス空調の導入を急ぐべきだと提案した。
  • 最後に、LPガスシステム導入補助金の詳細を問いかけた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.177会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 丹野委員は、空調に関する補助金の乖離について述べ、災害への備えの重要性を強調した。
  • 異常気象や過去の災害の例を挙げ、避難所の重要性と国民の命を守る責任を訴えた。
  • 最後に、LPガスへの取り組みを続ける意向を示した。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.173会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 丹野委員は、LPガスの利点として、劣化しないため長期保存が可能、ボンベやタンクでの保存ができ、輸入先が多様で中東情勢に影響されない点を挙げた。
  • 能登半島地震での活躍を踏まえ、LPガスが災害に強いことを強調した。
  • 質問として、全国的にLPガスの備蓄やシステムの導入事例について尋ねた。