大島九州男
- https://x.com/oshima_kusuo
- https://www.facebook.com/kusuo.oshima/
- https://www.instagram.com/kusuo_oshima/
- 参議院プロフィール:https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/profile/7007017.htm
2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 296
※ 会議の議長だった場合の発言を除く
大島九州男君による発言要約一覧
全17件 / 2ページ
2024-12-23
第216回国会(臨時会) 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号 発言No.167会議全体を見る🤖 AI 要約
- 大島九州男氏は、東日本大震災の発生時に民主党で副幹事長を務め、宮城と福島の担当を経験した。
- 宮城と福島の被災地の違いを感じた彼は、復興大臣にその違いについて尋ねた。
2024-12-23
第216回国会(臨時会) 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号 発言No.171会議全体を見る🤖 AI 要約
- 大島九州男氏は、ALPS処理水に関する政府の取り組みの成果が実感できないと指摘。
- 国民の信頼を得るため、もっと効果的な情報発信が必要だと主張。
- 福島第一原発の廃棄物処理について、現実的な対応が求められると述べた。
- 文化財レスキュー事業の要請数と対応状況について、今後の計画を簡潔にまとめるよう求めた。
2024-12-23
第216回国会(臨時会) 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号 発言No.173会議全体を見る🤖 AI 要約
- 大島九州男君は、国の重要文化財「上時国家」の存在を知り、その中に2万点以上の古文書があることに驚いている。
- 重要文化財の復旧が個人の負担に依存している制度に疑問を呈し、国や自治体が財政的支援を行うべきだと主張している。
- しかし、実際に支援が行われていない理由について、財政上の問題があるのではないかと疑問を持っている。
2024-12-23
第216回国会(臨時会) 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号 発言No.175会議全体を見る🤖 AI 要約
- 大島九州男氏は、復旧には5億円が必要で、数字だけでは問題の深刻さが理解されないことを指摘。
- 重要文化財の復旧は単なる解体や再建とは異なり、国が100%支援すべきと主張。
- 財務省に予算の確保を促すべきと提案。
2024-12-19
第216回国会(臨時会) 参議院 内閣委員会 第3号 発言No.179会議全体を見る🤖 AI 要約
- 大島九州男氏が、文部科学省の通信教育に関する施設の分類について説明した。
- 新たな分類により、サポート施設へ通う生徒は回数券が支給されなくなるとJR東日本が通達している。
- 文科省はこの制度変更による影響を予測していたのか問うた。