石破茂
- https://x.com/shigeruishiba
- https://www.instagram.com/ishibashigeru/?hl=ja
- 官邸プロフィール:https://www.kantei.go.jp/jp/102_ishiba/meibo/daijin/ishiba_shigeru.html
2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 556
※ 会議の議長だった場合の発言を除く
石破茂君による発言要約一覧
全334件 / 34ページ
2024-12-13
第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第3号 発言No.17会議全体を見る🤖 AI 要約
- 石破茂総理大臣は安全性を最優先にし、原発のウエートを減らすことを目的としないと述べた。
- 再生可能エネルギーの活用と省エネルギーの徹底を行い、原発のウエートが下がる結果を目指す。
- 日本はエネルギー制約から守る必要があり、AIの進展に伴う電力使用増加に対応することが求められる。
2024-12-13
第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第3号 発言No.128会議全体を見る🤖 AI 要約
- 石破茂内閣総理大臣は、政治資金規正法の理解不足を深く反省し、違法性の意識が重要であると述べた。
- 法律は国民に透明性を提供するために明確に記載されるべきであり、言い訳は許されないと強調。
- 党総裁として、謝罪の意を表明した。
2024-12-13
第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第3号 発言No.21会議全体を見る🤖 AI 要約
- 自由民主党は自由で民主的な議論を尊重し、総裁の公約がそのまま政策になるわけではない。
- アジア版NATOや日米地位協定について党内で活発に議論している。
- 自分の考えを党内で発表し、議論を経て政策を決定するのが自由民主党の姿勢である。
2024-12-13
第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第3号 発言No.41会議全体を見る🤖 AI 要約
- 石破茂内閣総理大臣は、議論を経て政策を出すことが自由で民主的な党のやり方であると強調。
- アジア版NATOや地位協定については長年の議論があり、再度見直すための組織を作る必要性を述べた。
- 早急な意思決定を求めることで、党の民主性が疑われる危険性があると警告。