近藤和也
2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 152
※ 会議の議長だった場合の発言を除く
近藤和也君による発言要約一覧
全18件 / 2ページ
2024-12-23
第216回国会(臨時会) 衆議院 東日本大震災復興・防災・災害対策に関する特別委員会 第3号 発言No.79会議全体を見る🤖 AI 要約
- 近藤委員は、物理的な困難や資材問題、業者の対応について言及した。
- しかし、金銭的な問題に関しては解決の余地があると考え、与野党の協力による一千億の資金確保を評価。
- 未来を諦めず力添えをお願いし、質疑を終えた。
2024-12-23
第216回国会(臨時会) 衆議院 東日本大震災復興・防災・災害対策に関する特別委員会 第3号 発言No.77会議全体を見る🤖 AI 要約
- 近藤委員は、被災者に寄り添いながら下水道の修理を進める重要性を強調した。
- 仮復旧は進んでいるが、依然として汚物が出る問題があり、丁寧な現状把握と対応を求めた。
- 本復旧の見通しと、そのための応急処置の迅速な実施を要望した。
2024-12-23
第216回国会(臨時会) 衆議院 東日本大震災復興・防災・災害対策に関する特別委員会 第3号 発言No.73会議全体を見る🤖 AI 要約
- 近藤委員は、被災者の心の傷を癒すために政府の前向きな姿勢が重要であると述べた。
- 仮設住宅に関する具体的な質問として、借家に住む被災者の退去期限が問題であり、現状では来年の3月までに戻れる空き家が不足していることを指摘した。
- また、借家の被災者に対する支援期間を1年から2年に延長するよう求めた。
2024-12-12
第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第5号 発言No.151会議全体を見る🤖 AI 要約
- 近藤和也委員は、震災の復旧復興に対する与野党を超えた協力の重要性を強調し、感謝の意を示しました。
- 実質的な28年ぶりの修正案について触れ、過去の経験を交えながらその意義を語りました。
- 具体的な予算執行について総理に問いかけ、野党の意向を尊重した取り組みを求めました。
2024-12-12
第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第5号 発言No.153会議全体を見る🤖 AI 要約
- 近藤委員は地域福祉推進支援臨時特例給付金について、広範囲での支援を求めている。
- 災害公営住宅の確保に関する自治体への支援を強調し、国による財政負担を望む。
- 仮設住宅の駐車場の舗装に関する要望を伝え、国の支援も求めている。
- 所有権の確認が困難な場合の支援について、司法書士の依頼費用の充て方の見直しを提案。
- 総理との議論を通じて、災害対策の進化や公平性の重要性を訴えた。