上月良祐
- https://x.com/kozuki_ryosuke
- https://www.facebook.com/ryosuke.kozuki.3/
- https://www.instagram.com/ryosuke_kozuki/?hl=ja
- 参議院プロフィール:https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/profile/7013022.htm
- 官邸プロフィール:https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/meibo/fukudaijin/koduki_ryosuke.html
2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 82
※ 会議の議長だった場合の発言を除く
上月良祐君による発言要約一覧
全14件 / 2ページ
2024-12-19
第216回国会(臨時会) 参議院 内閣委員会 第3号 発言No.25会議全体を見る🤖 AI 要約
- 上月良祐議員が実質賃金増加の重要性や官公需発注の適正化について赤澤大臣に質問。
- 景気ウォッチャー調査と日銀短観の比較を示し、景気の見え方に違いがあることを指摘。
- 実質賃金が未だ水面下だが、プラスに向かっているとの見解を述べ、賃上げの重要性を強調。
- 官公需の発注における問題点を挙げ、特に自治体発注の課題を指摘。
- 官公需の改善には政府全体での包括的な取り組みが必要と考え、大臣の意見を求めた。
2024-12-19
第216回国会(臨時会) 参議院 内閣委員会 第3号 発言No.27会議全体を見る🤖 AI 要約
- 上月良祐君は、経済対策における民間経済との接点として発注の重要性を指摘し、適切な発注がなければ経済は向上しないと述べました。
- 大企業と自治体は、最低制限価格を設定すべきで、低入調査や価格問題にしっかり対応する必要があると強調しました。
- また、人口減少に伴う人手不足について、賃上げなどの環境整備だけでは十分でないと警告し、多様な対応策を検討する必要があると述べました。
- 特に、女性や高齢者、外国人労働者の活用を検討し、政府全体で不足する人手にどう対処するかを考えるべきだと提言しました。