伊藤岳

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 361

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

伊藤岳君による発言要約一覧

41件 / 5ページ

2024-12-24

第216回国会(臨時会) 参議院 総務委員会 第4号 発言No.49会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 伊藤岳議員は、働きながら子育てしやすい環境を目指す法案に賛成と述べた。
  • 部分休業の取得要件は平等になるが、常勤と非常勤の育児休業の年齢要件に差があることを指摘。
  • この区別が残されている理由を総務省に問うた。

2024-12-24

第216回国会(臨時会) 参議院 総務委員会 第4号 発言No.51会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 伊藤岳君は、公務員の人材確保や育児休業取得率の改善が必要だと訴え、不合理な格差の見直しを求めた。
  • 現在の国家公務員の育児休業取得率は43.9%、地方公務員は31.8%であり、地方自治体の人員不足が問題と指摘。
  • 男性の育児休業取得促進には公務員の増員と職場環境の整備が不可欠であると述べ、大臣の見解を求めた。

2024-12-24

第216回国会(臨時会) 参議院 総務委員会 第4号 発言No.53会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 伊藤岳君は育休の推奨にもかかわらず、職員の不足が原因で取得しづらい状況を指摘し、増員の必要性を強調した。
  • また、大臣に2022年10月13日の三大臣協議の内容と方針転換の理由を再度確認するよう求めた。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 第5号 発言No.127会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 伊藤岳君は、共通SaaS導入により自治体のカスタマイズが排除される懸念を表明し、地方自治の尊重が重要であると強調。
  • また、2024年秋に現行保険証を廃止する決定に関して、河野大臣の発言と平大臣の答弁が食い違っている点を指摘。
  • 最後に、大臣が事実を隠そうとしているのか問いただした。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 第5号 発言No.121会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 伊藤岳氏は、政府が各省庁の標準仕様書作成後に自治体とベンダー事業者がうまく進むとの安易な想定を持っていると指摘。
  • 安定した品質確保が重要であり、達成時期優先ではリスクがあると警告し、移行の妥当性を真剣に検討すべきと主張。
  • 平大臣に特定移行支援システムへの具体的な支援内容と、従来の移行支援との違いを問う。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 第5号 発言No.123会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 伊藤岳君は、情報システムの標準化において、当初の5年間に加え、10年間必要とすることを指摘しました。
  • 1,788団体もの標準化の実現可能性について、根本的な検証が必要であると述べています。
  • 総務省に対して、標準化に必要な財源不足の原因を問うとともに、補正予算の増額についても疑問を投げかけました。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 第5号 発言No.117会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 伊藤岳君は、2025年度末に向けた標準化の進行が自治体やベンダーにとって困難であると指摘。
  • 400団体が移行困難であると報告されており、今後もこの数が減少するのか増加するのかを平大臣に問うた。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 第5号 発言No.119会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 伊藤岳君は、移行困難な団体の増加を懸念し、政府が標準化される業務を過小評価していると指摘。
  • デジタル庁と総務省は、富士通が300自治体に対し2025年度までの移行が困難と伝えたと報告。
  • リソース確保の見通しが甘い政府の姿勢に疑問を呈し、5年間の完了目標の妥当性を問う。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 第5号 発言No.115会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 伊藤岳氏が地方公共団体情報システムの標準化の移行期間について質問。
  • 自治体の情報システムの管理運営は効率化や災害対策が必要で、各自治体のクラウド構築が行われてきた。
  • 平大臣に対し、標準準拠システムへの移行完了目標の根拠について問う。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 第5号 発言No.136会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 伊藤岳君は日本共産党を代表して、情報通信技術を活用した行政推進に関する法案に反対の立場を表明した。
  • 法案は国の裁量が大きく、地方自治の侵害や情報漏洩の危険が拡大する懸念があることを指摘。
  • 地方自治体の負担増や行政サービスの後退につながる可能性も併せて述べた。