古川元久

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 114

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

古川元久君による発言要約一覧

11件 / 2ページ

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第2号 発言No.9会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 古川元久議員が政治資金監視委員会等の設置を含む法律案の提案理由と概要を説明。
  • この法律案は、政治資金の透明性を確保し、国民の信頼を回復することを目的とする。
  • 委員会は政治団体の収支報告書の監視や虚偽報告の訂正を行う権限を持つ。
  • 財政措置が講じられ、必要な人員の確保も含まれる。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第2号 発言No.20会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 古川元久議員は政治資金監視委員会の設立を提案し、政治資金ルールの設定や遵守状況のチェック、問題があった場合の是正や制裁を行う権限を持つべきと述べた。
  • これまでの政治資金の取り組みは不十分であり、国民からの信頼を失っているとの考えを示し、ルールを自ら決定する重要性を強調した。
  • 政治資金監視委員会には独立した権限を与え、協議を通じて具体的な制度設計を進める意向を示した。

2024-12-05

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第1号 発言No.227会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 古川君は、資本主義の暴走や格差拡大が社会分断につながり、歴史的には共産主義やファシズム、戦争を引き起こしたことを指摘した。
  • 現在の日本もインフレによって潜在的な格差が顕在化し、厳しい生活を強いられる人々が増えていると述べ、経済政策の必要性を訴えた。
  • 最後に、百年前と同様の状況に陥るリスクについて警鐘を鳴らし、総理に見解を求めた。

2024-12-05

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第1号 発言No.229会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 古川(元)君は、アメリカの経済状況と格差社会が厳しい人々の生活に影響を与えていることを指摘し、日本経済についても危機感を示した。
  • 日本の物価上昇に対し、賃金上昇が追いつかず、デフレスパイラルのリスクが高まっていると警告した。
  • 経済対策の重要性を訴え、手取りを増やす政策が必要であるとの認識を共有するよう求めた。

2024-12-05

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第1号 発言No.231会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 古川(元)君は、今の経済状況ではデフレに逆戻りする危険があると懸念している。
  • 中小零細企業の賃金上昇が遅れており、物価上昇に賃金が追いついていないため、政治による減税や生活費の値下げが重要だと述べている。
  • このような政策を実施しなければ、経済は再び悪化する可能性があると認識している。

2024-12-05

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第1号 発言No.223会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 古川元久君が総理に対し、石橋湛山内閣の在職期間に触れ、その職責の重さと体調管理の重要性を訴えた。
  • また、湛山の考え方を学ぶ必要性を説き、超党派の石橋湛山研究会を立ち上げたことを報告した。
  • 総理に対して、石橋湛山に対する思いについての見解を求めた。

2024-12-05

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第1号 発言No.242会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 古川(元)君は、消費を強化するためには手取りを増やす政策が重要だと述べ、総理に提案を受け入れて実現するよう求めた。
  • また、平成の政治改革について振り返り、選挙制度改革に集中しすぎたことが他の重要な議論を疎かにしたと指摘した。
  • 総理に対して、平成の政治改革の総括を求めた。

2024-12-05

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第1号 発言No.244会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 古川(元)君は、選挙制度を個人中心から政党中心に改革したことが背景にあると述べたが、政党のガバナンスや候補者選定に関する制度の整備が不足していると指摘した。
  • 彼は、政治資金改革だけでなく、政党法の制定や国会の機能強化など、包括的な改革の必要性を強調し、過去の改善点と課題を検証する重要性を訴えた。
  • 最後に、総理に今後の政治改革についての見解を尋ねた。

2024-12-05

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第1号 発言No.247会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 古川(元)君は、令和の政治改革に取り組む意向を表明した。
  • 石橋湛山研究会のメンバーが内閣に入閣していることを指摘し、その名を汚さない政治を求めた。
  • 質問を終了し、感謝の意を示した。

2024-12-05

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第1号 発言No.240会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 古川(元)君は、来年度の黒字化に固執せず、国民感情を重視した経済政策をとるべきだと主張し、デフレへの逆戻りを避ける必要性を訴えた。
  • 財政規律を無視せず、PB黒字化にこだわるべきではないとし、客観的な経済財政の将来推計機関の設立を提案した。
  • 国民民主党として超党派の議連を通じて、独立した財政推計機関の設立を進めるべきと考えている。