小沼巧
- https://x.com/onuchan1221
- https://www.instagram.com/onuchan1221/?hl=ja
- 参議院プロフィール:https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/profile/7019009.htm
- 小沼巧 / おぬまたくみ (おぬまたくみ) | 参議院 茨城 - 立憲民主党参議院 / 1期 / 茨城
cdp-japan.jp
2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 240
※ 会議の議長だった場合の発言を除く
小沼巧君による発言要約一覧
全58件 / 6ページ
2024-12-23
第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.54会議全体を見る🤖 AI 要約
- 小沼巧君は、予算を伴う法律には賛同者が50人以上必要であることに疑問を呈した。
- 提出前に詳細を詰めて賛同者を確保すべきだと主張し、議論を重ねることに疑問を示した。
- 二度手間だとの批判も行った。
2024-12-23
第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.56会議全体を見る🤖 AI 要約
- 小沼巧君は、法律を一本にするべきだったと指摘し、現状の時間やリソースに課題があると述べた。
- 監視業務に関する質問があり、委員の職務について公平中正であるべきとの案が提案された。
- 「公平中正」という言葉の選定理由について疑問を投げかけた。
2024-12-23
第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.58会議全体を見る🤖 AI 要約
- 小沼巧君は、「公平中正」の用語について疑問を呈し、中正の法律上の用例が少なく、中立の用例が多いことを指摘した。
- 提案した用語の意図については理解を示しながらも、中正と中立の違いについての説明を求めている。
- 答弁が難しい場合は、その旨を率直に伝えてほしいと述べた。
2024-12-23
第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.60会議全体を見る🤖 AI 要約
- 小沼巧君は警察法における用例に言及し、中立の言葉が使われていないことに疑問を呈した。
- さらに、前回の答弁で中立性について言及されていることを指摘し、 جوابと整合性がないと指摘した。
2024-12-23
第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.62会議全体を見る🤖 AI 要約
- 小沼巧君は、中正という法律用語が警察法でのみ使われていることを指摘した。
- 公務員法や改革プログラム法は中立的であり、中正の使用は意図を正確に反映しないと述べた。
- そのため、法文の修正の必要性についての答弁を求めた。
2024-12-19
第216回国会(臨時会) 参議院 国土交通委員会 第2号 発言No.42会議全体を見る🤖 AI 要約
- 小沼巧君は地元の意見を元に国土交通省への具体的な質問を行う意向を示した。
- 自動車関係の税制が複雑化しており、ユーザーの負担軽減が求められていると伝えた。
- これに対し、中野大臣の見解を求めた。