柴田巧
- https://x.com/shibata_twi
- https://www.facebook.com/politician.takumi/
- https://www.instagram.com/takumi_shibata19601211/
- 参議院プロフィール:https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/profile/7010029.htm
2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 206
※ 会議の議長だった場合の発言を除く
柴田巧君による発言要約一覧
全26件 / 3ページ
2024-12-17
第216回国会(臨時会) 参議院 内閣委員会 第2号 発言No.51会議全体を見る🤖 AI 要約
- 柴田巧君は、毎年民間給与実態統計調査の結果を聞いているが、実態とはずれていると主張。
- 人事院の調査方法が非正規雇用の増加に対応しておらず、思考停止に陥っていると指摘。
- 総裁に対し、調査の見直しや名称変更の必要性について問いかけている。
2024-12-17
第216回国会(臨時会) 参議院 内閣委員会 第2号 発言No.53会議全体を見る🤖 AI 要約
- 柴田巧君は、官民給与比較の在り方について人事院が更なる検討を行うべきと述べた。
- 企業規模の比較方法が過去に変遷していることを指摘し、公務員人材確保の危機的状況に関連付けた。
- 人事院の今後の検討において、企業規模の選択肢がどのように考慮されるか質問した。
2024-12-17
第216回国会(臨時会) 参議院 内閣委員会 第2号 発言No.63会議全体を見る🤖 AI 要約
- 柴田巧君は業種別の交流状況を踏まえ、特に情報通信業や不動産業における派遣実績の不在を指摘。
- 業種による人事交流のしやすさの違いを分析し、所管省庁に対する交流派遣の働きかけの重要性を強調。
- 最後に、これについて大臣に質問したい意向を示した。
2024-12-17
第216回国会(臨時会) 参議院 内閣委員会 第2号 発言No.65会議全体を見る🤖 AI 要約
- 柴田巧君は、民間交流が公務に有益であると述べ、状況を考慮して進めるよう提案した。
- またリボルビングドアについて言及し、官民の人材流動性の向上を期待した。
- 行政機関から民間企業へ転職後の再採用事例の実態について質問した。
2024-12-06
第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第1号 発言No.284会議全体を見る🤖 AI 要約
- 柴田巧君は国民が裏金問題に関心を持っていると指摘。
- 岸田前総理の政倫審出席後、展開が変わったと述べた。
- 石破総理に強いリーダーシップを求め、より明確な政倫審の開催を願っている。