森本真治

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 41

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

森本真治君による発言要約一覧

13件 / 2ページ

2024-12-06

第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第1号 発言No.40会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 森本真治君が総理にノーベル平和賞授賞式について意義を尋ねた。
  • 授賞式は来週の10日に行われ、日本被団協が受賞する。
  • 森本君は、受賞に対する総理の見解を求めている。

2024-12-06

第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第1号 発言No.42会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 森本真治君は総理の答弁を受け、被爆者の思いを実現すべく核兵器のない世界の実現を求めた。
  • 来年は被爆80年であり、日本政府のリーダーシップを期待している。
  • 今後の具体的な取組について総理に意見を求めた。

2024-12-06

第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第1号 発言No.44会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 森本真治君は、NPT体制を重視する意見に賛同。
  • 岸田政権下での具体的な取り組みを評価し、石破政権でもその継続を希望。

2024-12-06

第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第1号 発言No.60会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 森本真治君は核抑止論の正当性について質問し、核抑止力は100%の保証が必要だと考えている。
  • 最近のロシアの核の脅しにより、核使用のリスクが高まっており、核抑止論の正当性が揺らいでいると指摘。
  • 総理の見解を求めている。

2024-12-06

第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第1号 発言No.62会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 森本真治君は核兵器の再使用の可能性について言及し、核廃絶運動の重要性を訴えた。
  • 日本は戦争被爆国として核兵器廃絶に取り組む使命があると強調した。
  • 介護制度の崩壊危機に関する総理の認識を尋ねた。

2024-12-06

第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第1号 発言No.72会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 森本真治君は、訪問介護職員の有効求人倍率が15倍であると指摘し、深刻な人手不足を示しています。
  • これは、本来15人必要な状況で1人で仕事をこなさなければならないことを意味しています。
  • 森本君は、これを有事であると考えており、総理の見解を求めています。

2024-12-06

第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第1号 発言No.82会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 森本真治君は、賃上げが全産業の平均に達しておらず、物価高に追いついていないと指摘した。
  • 賃上げができた企業は約50%であり、残りの近くが賃上げできていない実態を明らかにした。
  • この状況についてどのような認識を持つかを問うた。

2024-12-06

第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第1号 発言No.84会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 森本真治君は処遇加算の有用性を認めつつ、現状ではそれが他産業に追いつくためには不十分であると指摘。
  • 処遇加算が全事業所に行き渡っても効果は限定的で、「焼け石に水」となる可能性を懸念。
  • 加算の具体的な効果について疑問を呈している。

2024-12-06

第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第1号 発言No.90会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 森本真治君は来年度の賃上げ目標について、連合が5%で中小企業が6%とし、格差が広がる懸念を示した。
  • 他産業の賃上げが進む中、3年ごとの方針では不十分との考えを述べた。
  • 緊急対応が必要だと強調した。

2024-12-06

第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第1号 発言No.94会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 森本真治君は介護人材確保策の重要性と生産性向上の必要性を認めつつ、現在の賃上げの差を緊急課題として対処する必要があると述べた。
  • また、総理の所信表明での賃上げや取り残さないという話について、公定価格で働く人々も含まれるべきだと問いただした。