福島伸享

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 346

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

福島伸享君による発言要約一覧

38件 / 4ページ

2024-12-17

第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第7号 発言No.113会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 福島委員は、企業・団体献金の禁止法案について立憲民主党の姿勢に疑問を呈し、他党の指摘を真摯に受け止めて修正すべきだと主張した。
  • 彼は、立憲民主党が本気で禁止を目指すなら、次の通常国会で欠陥を修正して提出する必要があると述べた。
  • また、他党との連携を深めることで法案の可決が可能であることも指摘した。

2024-12-17

第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第7号 発言No.118会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 福島委員は国民民主党に対し、全党一致の法案がないことを指摘し、条文に基づいて賛否を判断するよう求めた。
  • 臼木議員が答弁に立つことの重要性を強調し、政局的な思惑ではなく内容に基づく判断を期待した。
  • 最後に、緒方委員にこれまでの議論をどのように総括するかについての見解を求めた。

2024-12-16

第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第6号 発言No.222会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 福島委員は、法案の議論が「乗る、乗らない」の話に偏っており、本来の立法府の役割は条文を深く検討し修正することだと指摘。
  • 提示された法案について、具体性や内容の充実を求め、必要な条文の修正を提案。
  • 海外視察の報告書を引用し、他国の政治資金監査や運営の仕組みの重要性を強調。
  • 委員会のメンバーの選定基準について、専門性を有する人物を選ぶ必要性を述べた。
  • 自民党案、公明党案、国民民主党案に対し、それぞれの答弁を求めている。

2024-12-16

第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第6号 発言No.227会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 福島委員は、プログラム法の成立に際して、法律文言の吟味が必要であると述べた。
  • 委員の常勤性や人数については後の議論で決めるべきだと考えている。
  • 第六条第三項に関して、委員の積極的な政治活動について疑問を呈し、消極的な政治活動の扱いについても言及した。

2024-12-16

第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第6号 発言No.230会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 福島委員は、政治活動を抑制するために第三者委員会の委員に政治経験者を選ぶべきであり、厳密な規定が必要だと述べている。
  • また、国会議員が推薦する委員について、監視されるべき者が自らをチェックすることになり、不適切であると指摘。
  • 議院の活動に関わる問題は議院運営委員会で決めるべきではないとし、推薦資格の見直しを提案している。
  • 自民党や公明党の提案にも同様の欠陥があると指摘している。

2024-12-16

第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第6号 発言No.233会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 福島委員は、本委員会が少数会派に配慮して運営されていることに感謝を示しました。
  • 監督者の推薦については第三者性が失われる恐れがあるため、削除すべきと主張しました。
  • 収支報告書の監視や虚偽記入に関する罰則が不足していることを懸念し、強制措置の必要性を訴えました。
  • 最後に、監視の具体的な内容についても議論する必要があると述べました。

2024-12-16

第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第6号 発言No.237会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 福島委員は、次に作成される法律の条文について、提出者と議論を進める重要性を強調。
  • 国民、公明案の第13条に記載された収支報告書の助言制度に対し、監視機関が助言を行うことは利益相反の懸念があると指摘。
  • 「別に法律で定める」との文言について、その内容の明確化を求めた。

2024-12-16

第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第6号 発言No.239会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 福島委員は、規制の明確化のためにノーアクションレター制度を参考に議論を進めたいとの意向を示した。
  • 今後はプログラム法案を定める方向で、国民民主党と公明党の法案についても検討し、自民党案との受容可能性について確認したいと述べた。

2024-12-16

第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第6号 発言No.243会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 福島委員は、第三者機関設置の法案がなぜ今まで出されなかったのかを問いただした。
  • 大串委員の答弁に対し、熟度が不足しているとの説明に疑問を呈し、他党の動きに合わせる形での対応に不安感を示した。
  • 最後に、熟度が突然高まった理由についての説明を求めた。

2024-12-13

第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第5号 発言No.296会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 福島委員は、サービスの対価としての支払いが法律上可能であることを指摘し、国民の疑念に応えるべきだと主張。
  • 法律成立後も穴を塞ぐ必要があり、透明性のある支出が求められる。
  • 維新の会の対応についても疑問を呈し、その姿勢に対する考えを問うた。