米山隆一

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 231

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

米山隆一君による発言要約一覧

30件 / 3ページ

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 衆議院 憲法審査会 第1号 発言No.47会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 米山委員は、企業・団体献金と憲法の関係について質問し、石破総理の企業献金禁止に関する考えに対して合憲性を問う。
  • 立憲民主党の政治資金規正法改正案について、批判がある一方で政治団体と営利企業の違いを指摘し、寄附の自由について論じた。
  • 政治団体の活動を否定することが憲法に抵触する可能性があるとの見解を示し、自民党や維新、国民に意見を求めた。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 法務委員会 第3号 発言No.24会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 米山君は、裁判官と検察官の給与が1%から9%上がることについて言及した。
  • 給与の増加が年次や号俸によって差があることを指摘し、全体の上昇率を確認したいと述べた。
  • 最高裁判所と法務省の担当者に、過去と今後の給与についての回答を求めた。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 法務委員会 第3号 発言No.35会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 米山君は鈴木大臣に対し、指導をお願いし、より好みを改善すれば不足を補えると指摘した。
  • また、判事と検事の転勤頻度についての情報提供を求めた。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 法務委員会 第3号 発言No.27会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 米山君は、物価上昇に対して賃金が実質的に減少していることを指摘し、特に働き盛りの世代の上昇率が低いことを懸念している。
  • 政府が物価や賃金の好循環を謳っているにもかかわらず、裁判官や検察官の給与引き上げが必要だと主張している。
  • 若い世代は賃金が上がっているが、子育て世代への配慮が不足しているとして、法務大臣の見解を求めている。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 法務委員会 第3号 発言No.31会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 米山君は若手裁判官の充足率が80.3%で欠員率が19.7%と人材が確保できていないと指摘。
  • 現在の年収677万円では優秀な人材を確保するのが難しく、大手事務所は年収1,000万円を超えるため、比較して不足している。
  • そのため、人材確保のためには年収を800万円程度に引き上げるべきだと提案している。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 法務委員会 第3号 発言No.33会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 米山君は、弁護士の収入が平成18年から令和5年で半減していることを指摘。
  • 裁判所の採用基準が偏っており、多様な人材を採用することが重要だと提案。
  • 裁判所が人材確保のために基準を見直すべきとの見解を問う。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 法務委員会 第3号 発言No.22会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 米山君は改定による基準の変更について安心した。
  • 今回の改定で基準が上がる可能性について興味を示した。
  • 従来の均一基準から上げる余地が増えることに疑問を持っている。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 法務委員会 第3号 発言No.38会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 米山君は、転勤制度が古い労働慣行に基づいており、特に女性の裁判官にとって結婚やキャリアにおいて困難をもたらしていると指摘した。
  • 司法の仕事において、裁判官が短期間で交代することが裁判の信頼性や継続性を損なうことがあるため、変革が必要であると主張した。
  • 現行の慣行を見直し、例えば5年ごとの異動や地域限定のキャリアトラックを設けることを提案した。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 法務委員会 第3号 発言No.29会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 米山君は、法務大臣が人事院勧告に従わず法務省職員や検事、裁判官の給与を引き上げることができると指摘した。
  • また、デフレ脱却を目指す中で、物価以上に給与を上げることは大臣の職責であると述べた。
  • 最後に、特に働き盛りの30代、40代の給与引き上げを強く求めた。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.144会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 米山委員は企業献金に関する議論を提起し、過去の事例に頼るべきではなく現在の政策について考える必要があると述べた。
  • 石破総理の発言に対し、企業献金禁止が違憲であるという主張は誤解であり、献金を許可することも禁止することも憲法に反しないとの立場を示した。
  • 最後に、石破総理が憲法に反するかどうかを明らかにするよう求めた。