辰巳孝太郎

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 40

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

辰巳孝太郎君による発言要約一覧

32件 / 4ページ

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第3号 発言No.167会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 辰巳委員は、公的病院にワンストップセンターを設置する重要性を強調し、病院との連携の強化が必要と述べた。
  • 公立病院が多く赤字経営である現状を踏まえ、その役割を果たすことができるか懸念を示した。
  • 性被害者支援の拠点設置について、大臣の見解を求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第3号 発言No.169会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 辰巳委員は公立病院の役割の強化を訴え、現状の赤字問題を指摘した。
  • 自治体や民間病院の負担を軽減するためには国の交付率を上げる必要があると述べた。
  • 政府に根拠法の必要性を問うことで、支援の強化を求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第3号 発言No.172会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 辰巳委員は、現場からの声として援助が少なすぎることを指摘。
  • 性被害者が救済されない現状を訴え、政府全体での取り組みを求めた。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第2号 発言No.107会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 辰巳君が会計年度任用制度について質問し、期間業務職員の採用方法に関する人事院の見解を取り上げた。
  • 従前の勤務実績に基づく再任用が原則として3年で雇い止めになることが示されている。
  • 辰巳君は人事院に対して、2024年の通知で公募3年ルールを撤廃した理由を尋ねた。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第2号 発言No.115会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 辰巳君は、2017年の総務省の通知を引用し、常勤職員の活用検討の重要性を指摘。
  • 公務現場では常勤職員が原則であり、臨時職員が恒常的業務に従事している実態について問題提起。
  • 大臣に、その事実を認めるよう求めている。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第2号 発言No.117会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 辰巳君は、総務省が個々の現場の実態調査を行うべきだと提案。
  • 地方に任せるのではなく、恒常的な職に臨時的な職員が充てられている実態を調査するよう求めている。
  • 大臣に対して調査の約束をお願いしている。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第2号 発言No.121会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 辰巳君は、保育士や教員が担任として責任ある職を持っている一方で、会計年度ごとの契約によって雇い止めが発生している問題を指摘した。
  • 彼は、総務省に対し実態調査を行うよう求めた。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第2号 発言No.123会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 辰巳君は、人材獲得競争が厳しいとされる中、会計年度任用職員の運用が将来的に変わる可能性を指摘。
  • 彼は、非正規雇用が公務現場での公共サービス提供に影響を与えており、その改善が必要と主張。
  • 正規雇用への転換を図るべきだと大臣に問いかけている。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第2号 発言No.131会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 辰巳君は、日本共産党を代表して、地方交付税法及び特別会計法の改正案に反対する討論を行った。
  • 本法案は、地方交付税の増額分の三割以上を翌年度に繰り越すことを優先しており、地方自治体の財政需要に応えない。
  • 地方の財源を確保し、独自施策を進めるためには地方単独事業分を算定することが重要と強調した。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第2号 発言No.113会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 辰巳君は会計年度任用制度の制度について理解した上で、雇用の安定面に課題があると指摘。
  • 働く人たちの立場からの意見を求め、大臣に再度の答弁を求めている。