長谷川淳二
- https://x.com/hasegawajunji
- https://www.facebook.com/hasegawa.junji.ehime/
- https://www.instagram.com/hasejun_ehime/
- 官邸プロフィール:https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/meibo/seimukan/hasegawa_junji.html
2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 161
※ 会議の議長だった場合の発言を除く
長谷川淳二君による発言要約一覧
全102件 / 11ページ
2024-12-16
第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第6号 発言No.83会議全体を見る🤖 AI 要約
- 長谷川議員は、政策活動費の支出方法が法律上問題ないことを指摘。
- 渡し切りによる不透明な支出があったため、政策活動費を全廃した。
- 新たに公開方法工夫支出の制度を提案、個人のプライバシーへの配慮を示す。
2024-12-16
第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第6号 発言No.181会議全体を見る🤖 AI 要約
- 長谷川(淳)議員は、政治資金規正法に基づく収支公開の対象は一律ではないと説明。
- 公開方法工夫支出に関しては、公開による国の安全や個人の権利侵害の懸念があるため、特別な取り扱いをしていると述べた。
- また、適正を担保するために領収書を政治資金委員会に提出して監査を受けていることを強調。
2024-12-16
第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第6号 発言No.45会議全体を見る🤖 AI 要約
- 長谷川(淳)議員は、法人等業務秘密関連支出の定義について説明した。
- 法人名だけでは業務秘密が害されるかどうかの判断は難しいと指摘。
- 支出の審査では、政党からの支出の事実に加えて多様な観点からのチェックが必要と述べた。
2024-12-16
第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第6号 発言No.25会議全体を見る🤖 AI 要約
- 長谷川(淳)議員は、2023年の党の支出が公開方法工夫支出に該当するかについて答えた。
- 政策活動費は法律上廃止されるが、具体的な支出については完全には把握していない。
- 支出の公開が個人のプライバシーや企業の秘密、国の機密を侵害する可能性があると指摘した。
2024-12-16
第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第6号 発言No.6会議全体を見る🤖 AI 要約
- 長谷川委員は、寄附の自発的意思の担保に疑問を持ち、公開性の問題を指摘した。
- 労働組合系政治団体からの献金が抽象的な名称で行われ、透明性が損なわれる可能性があると述べた。
- 政治資金規正法の趣旨である公開性が後退する懸念について見解を求めた。