中川康洋

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 219

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

中川康洋君による発言要約一覧

97件 / 10ページ

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.53会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 公明党は第三者機関の設置について検討条項を追加したが、設置法の提出には予算が必要で、50人以上の賛成が求められる。
  • 前国会での議論を受けて、意志を示すためにプログラム法として法案を提出した。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.7会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中川康洋議員は、大規模買収事件が選挙の公正性と有権者の信頼を損なう重大な問題であると述べた。
  • 公明党は、勾留中の議員の歳費支給停止や当選無効議員の歳費返納義務についての骨子案を発表した。
  • 清潔で不正を許さない政治を実現するため、不断の努力が重要であると強調した。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.181会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 公明党が提出した法案の中で、政治資金監視委員会を設置することが提案されている。
  • この委員会は、収支報告書の正確性の監視や制度提言を行い、独立した第三者機関として機能する必要がある。
  • 設置場所については議論があり、国会を選択した経緯が説明された。
  • 国民民主党との共同提出に際して、提言機能や照会・相談機能を追加したことが強調された。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.183会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中川康洋議員は、三条委員会に賛同しているが、行政府に置くことの実効性も考慮した。
  • 党内や他党との議論を経て、国会に置くことが中立性を保ちつつ実効性を持たせると認識した。
  • 三条委員会の考えを全否定するものではないと強調した。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.97会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中川議員は法律案の実効性と政治への信頼の重要性を強調した。
  • 公明党は腐敗政治と戦い、公正な民主主義を確立することを掲げている。
  • 国会議員は高い倫理観と責任を持ち、国民の命と暮らしを守る自覚が必要と述べた。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.118会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中川康洋議員は、国民民主党との考えが近いと感じ、共同提出に至った経緯を説明。
  • 設置場所は異なるが、政治資金の調査や是正、公表の方向性が一致していると強調。
  • 提言機能の必要性を認識し、調査機能を盛り込んで共同提出に至った。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.70会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中川議員は、石破総理の国会における調査権の認識を受けて、公明党として調査や是正の機能を強化できるとの判断を示した。
  • 国会に置かれた第三者機関でも実効性のある権限を持つことについて、具体的な議論を進める意向を述べた。
  • 設置法に関しては、実効性のある内容を作成する意義を強調し、継続的な意見を求めた。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.104会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中川康洋議員は、政治家には誠実な振る舞いや高潔な態度が重要だと強調。
  • 議員の品位を取り戻すためには、国民の声を直接聞き、共に行動することが必要だと述べた。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.41会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中川議員は、政治資金監視委員会が収支報告書の正確性を実質的にチェックする計画を説明。
  • 監視委員会は政党に資料提出を求め、秋口に公表された内容に基づき調査を開始する。
  • 現在、国会議員関係政治団体は2,625団体存在している。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号 発言No.51会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 中川康洋議員がプログラム法について言及。
  • 今後、成立後は設置法に向けた協議が各党で行われることを説明。
  • 失礼を詫びる発言も含まれている。