城内実

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 36

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

城内実君による発言要約一覧

20件 / 2ページ

2025-02-07

第217回国会(常会) 衆議院 内閣委員会 第2号 発言No.8会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 城内国務大臣は経済安全保障や科学技術政策などの重要性を強調し、国際的な連携を基に国益の確保に取り組むと述べた。
  • 経済安全保障推進のため、重要経済安保情報保護法や土地利用調査法の施行状況を報告し、さらに法の運用基準を整備する旨を説明した。
  • 科学技術とイノベーションの推進に向けて、約120兆円の官民研究開発投資を目指し、特定分野での戦略的研究支援を進めることを明言。
  • 宇宙産業の重要性を述べ、様々な宇宙関連プロジェクトへの支援を強化する意思を示した。
  • 知的財産や健康・医療戦略についても、国際競争力を強化し、国民への研究成果の早期提供を目指していくと述べた。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号 発言No.183会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 日本独自の測位衛星「みちびき」は、社会課題や産業の活性化、防災の重要インフラであり、他国に依存せずに機能確保が必要。
  • 災害時には高精度測位サービスで被災状況把握や危機管理通報に貢献し、米GPSにはない機能を提供。
  • 今後、測位機能を保つため、さらに3機を打ち上げ、最終的に11機体制を目指す計画。

2024-12-23

第216回国会(臨時会) 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号 発言No.187会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 日本では打ち上げ需要が増加しており、2030年代前半までに年間約30件の打ち上げ能力を確保することを目指している。
  • 文部科学省と経済産業省が民間ロケット開発を支援し、350億円の補助金や研究開発支援を行っている。
  • 宇宙産業が日本の基幹産業となる可能性があり、経済成長に寄与することを目指している。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 内閣委員会 第3号 発言No.97会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 城内大臣は、外国人による土地取得についての関心に感謝を表明した。
  • 重要土地等調査法が成立し、外国人による土地の実態把握を進めている。
  • 法施行後5年での見直し規定があり、今後の安全保障情勢を踏まえた政策対応を検討する意向を示した。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 内閣委員会 第3号 発言No.95会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 重要土地等調査法は、安全保障のために重要施設や国境離島の機能阻害行為を防ぐことを目的としている。
  • 本年春までに583箇所を注視区域または特別注視区域に指定し、土地の所有・利用状況調査を実施中。
  • 確認された場合には、利用者に対し勧告や命令を行うことができ、引き続き調査を進める決意。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 内閣委員会 第3号 発言No.84会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 経済安全保障推進法に基づき、特定重要物資の安定供給確保施策をPDCAサイクルで見直し中。
  • サプライチェーンリスクや認定事業者の報告を評価し、必要に応じて措置を見直す。
  • 今後も法定の見直し規定を踏まえ、効率的な取組を進める意向を示している。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 内閣委員会 第3号 発言No.82会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 経済安全保障推進法の一環として、サプライチェーンの強靱化に向け、半導体や蓄電池など12の物資を指定し支援を行っている。
  • 半導体分野では、2030年までに国内企業の売上高15兆円を目指し、24件のプロジェクトが進行中である。
  • 先端技術の研究開発支援として、AIや量子分野等の50の重要技術を選定し、61件の提案を採択し推進している。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 内閣委員会 第4号 発言No.11会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 城内国務大臣は、海洋資源開発の重要性を強調し、中国の南鳥島沖でのマンガン団塊採鉱について言及。
  • 日本が鉱物資源を海外に依存しているため、国際海洋資源開発の推進が重要であると述べた。
  • 南鳥島沖の水深6千メートルでのレアアースを対象とした実証試験を予定しており、補正予算に約27億円を計上している。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 内閣委員会 第4号 発言No.113会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 城内国務大臣は、新型コロナウイルス感染症への対応において日本の研究開発力の低下を課題として認識し、戦略的に研究開発を推進する必要性を強調した。
  • 第三期健康・医療戦略では、実用化を加速するためにプロジェクトを再編し、支援の連携を強化することが予定されている。
  • 研究環境の整備や業務効率化を進め、研究開発力を強化し、成果を国民に迅速に届けることを目指している。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 内閣委員会 第4号 発言No.235会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 城内国務大臣は、外国勢力の不当な影響が政府の政策決定プロセスに及ぶことは許されないと述べました。
  • 重要経済安保情報保護活用法のもとで、関係省庁間で連携し、適切な意見や専門家の選定を行うことが求められています。
  • 今後も経済安全保障の観点から問題意識をもって取り組む姿勢を示しました。