村上誠一郎

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 113

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

村上誠一郎君による発言要約一覧

71件 / 8ページ

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第2号 発言No.125会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 村上国務大臣は市役所の役人採用における試験制度について言及した。
  • 正規雇用との調和が今後の課題であると述べ、検討する意向を示した。
  • 発言の内容に対して理解を示す姿勢を表明した。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第2号 発言No.33会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 村上国務大臣は、政府の一員になると自分の意見を自由に述べられない現状を指摘した。
  • 医療DXを進めるために、マイナ保険証が導入されたことを説明し、取得は任意であると強調した。
  • 健康保険証の新規発行停止について国民の不安に丁寧に対応することが重要だと述べた。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第2号 発言No.19会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 村上国務大臣は、物価高が自治体に影響を与えていることを認識し、対策の強化が必要と述べた。
  • 令和6年度地方財政計画では、一般行政経費に700億円を計上し、物価対策を支援するための重点支援地方交付金を0.6兆円増額する。
  • 自治体の財政運営を支えるため、特別交付税措置を講じ、関係省庁と連携して対策を進める意向を示した。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第2号 発言No.17会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 村上国務大臣は、地方交付税の増加について、法に基づき特別交付税に加算されると述べた。
  • 地方財政の巨額な財源不足に対処するため、国の補正予算により年度途中の地方交付税を繰り越す方針を示した。
  • 国税の増収による地方交付税の増額は、当時の財政状況に応じて適切な法改正を通じて対処する考えを述べた。

2024-12-12

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第2号 発言No.5会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 村上国務大臣は地方交付税法及び特別会計の改正案の緊急性を強調し、審議をお願いした。
  • 令和6年度分の地方交付税が2兆748億円増加し、災害対策や給与改定に関連する経費が措置される。
  • 地方公共団体金融機構の準備金の活用を取りやめ、令和7年度分の交付税に加算することを報告した。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 参議院 総務委員会 第1号 発言No.6会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 村上誠一郎君は、国内の災害が増加する中、国民の安全と安心を確保するための政策に全力を尽くすことを表明した。
  • 特に通信インフラの強化、地方経済の活性化、デジタル化の推進、国際競争力の強化に取り組む計画を述べた。
  • 最後に、行政運営の改善や公的統計の整備にも力を入れるとし、各位の協力を求めた。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.27会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 村上国務大臣は、新藤先生の価格転嫁に関する尽力に感謝を述べた。
  • 自治体契約の適切な価格転嫁には、最低制限価格制度と低入札価格調査制度の活用が重要であり、現在調査を実施中。
  • 総務省はこれらの制度の適切な活用を促進し、調査結果に基づいた助言を行う意向を示した。

2024-12-06

第216回国会(臨時会) 参議院 予算委員会 第1号 発言No.212会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 村上誠一郎君は、養護老人ホームの措置費について、国から地方への税源移譲を前提とした国庫補助金負担金の廃止を説明した。
  • これに伴い、地方財源での対応を適切に行うよう総務省や厚生労働省が連携して取り組んでいる。
  • 養護老人ホームは高齢者にとって重要な受皿であり、引き続き対応を進める意向を示した。

2024-12-05

第216回国会(臨時会) 衆議院 総務委員会 第1号 発言No.7会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 村上国務大臣は、災害が多発する中で被災者への哀悼と支援の意志を表明し、総務大臣として国民生活を守る方針を述べた。
  • 安全な通信環境の整備や地方経済の活性化、デジタル化推進、国際連携強化を目指し、具体的な政策に取り組むことを約束した。
  • 地方財政の安定確保や公務員の給与見直しを進めつつ、信頼できる情報通信基盤の構築に向けた施策を推進していく意向を示した。

2024-12-03

第216回国会(臨時会) 参議院 本会議 第3号 発言No.4会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 村上大臣は、SNSへの偽情報投稿が公選法に違反する可能性について説明した。
  • 特定候補の支援動画に対する有償募集行為が買収罪に該当するかについても言及し、業者の役割によって判断が異なることを示した。
  • 他の候補者の選挙運動への参加については、公職選挙法の範囲内で行う必要があり、違反の可能性があると警告した。